本文へ移動

一般廃棄物収集運搬

一般廃棄物の取扱品目

一般廃棄物は、家庭から出される生活ごみと会社から出される事業ごみのに分けられます。

家庭から出されるごみ
主なごみの種類
▼可燃ごみ生ごみ・紙ごみ・その他
▼不燃ごみ鉄くず・非鉄・ガラス・陶磁器・その他混合
▼古紙類製紙の原料になる紙類
(新聞紙・雑誌・段ボール等)
▼粗大ごみ縦・横・高さのいずれか一辺が50cmを超える物
(木製家具・プラスチックケース・自転車・その他)
▼家電リサイクル対象品
※専用集積所へ搬入
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・乾燥機・その他
▼処理困難な物清掃工場に持ち込みできない物
(自動車部品・ソファー・スプリングマットレス・その他)
分別等は、各市町村役所ホームページを参照してください。

会社等から出されるごみ
主なごみの種類
◆可燃ごみ生ごみ・紙くず(再生不可なもの)・その他
◆不燃ごみ鉄・非鉄・ガラス・陶磁器・その他混合
◆古紙類製紙原料になる物
(新聞・雑誌・段ボール・その他)
◆家電リサイクル対象品
※専用集積所へ搬入
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・乾燥機・その他
◆処理困難物産業廃棄物

料金体系

事業系一般廃棄物収集運搬処分の料金体系
料金形態
メリット
デメリット
1)月極料金
(業種・業態問わず便利)
・毎月定額で経費管理しやすい
・定期的に回収するので計画的に排出が可能
・最低料金の設定はあり
2)重量精算
(多量排出する事業者、飲食店に便利)
・廃棄物の量によって料金が変動
・生産活動に比例した管理を行いやすい
・料金が毎月変動すること
3)梱包袋数精算
(少量排出の事業者に便利)
・梱包袋数によって料金が変動・料金が毎月変動すること

※ 当社では、事業系一般廃棄物収集運搬処分につきまして3種類の料金体系を行っております。
※ 具体的な料金につきましては、ご連絡ください。

運搬車両

設備機材

車両洗車場
電気式フォークリフト
貸出ダストBOX
TOPへ戻る